手作りがんもどき
【愛媛県郷土料理】
カルシウム
鉄分
食物繊維
材料(1人分)
- 青大豆ペースト(9g)
- 沖縄産アーサー(15g)
- ひじき(5g)
- キクラゲスライス(0.8g)
- 人参(3g)
- ★かつお節(0.5g)
- ★しょうゆ(3g)
- ★砂糖(2g)
- ★だし汁(具材がひたひたになる分量)
- 木綿豆腐(60g)
- こだわりゴーダチーズクラッシュ(4g)
- 長芋(9g)
- 卵(溶き卵)(4g)
- 小麦粉(固さに合わせて調節)(3g程度)
- 揚げ油(適量)
つくり方
①具材の下準備する。
・アーサーは解凍し、水を切る。 ひじき、キクラゲは水戻し。人参は千切りする。
②①を★印の材料で煮込み、煮汁を切って冷ましておく。
③豆腐はボイルして、水切りをしておく。
④青大豆ペーストは加熱解凍し、冷ましておく。長芋をすりおろす。
⑤③をつぶし、 なめらかになったら、②、④、ゴーダチーズクラッシュ、溶き卵を混ぜ合わせる。
⑥味見をして、薄い場合は②の煮汁を入れ味をととのえる。
※固さがやわらかい場合は小麦粉を入れ、調節する。
⑦形を作り、油で揚げる。
SN栄養士ひとくちメモ
手作りのがんもどきです。豆ペーストをいれることで食物繊維がアップします。ひじきは愛媛県が生産数上位に上がっておりそのほか長崎・三重・大分が有名です。国産ひじきは天然ものがほとんどです。
献立栄養価
-
エネルギー( kcal )
98
-
たんぱく質( g )
7.6
-
脂質( g )
4.1
-
ナトリウム( mg )
275
-
カルシウム( mg )
138
-
鉄( mg )
1.6
-
マグネシウム( mg )
48
-
亜鉛( mg )
0.7
-
ビタミンA( μgRE )
52
-
ビタミンB1( mg )
0.09
-
ビタミンB2( mg )
0.09
-
ビタミンC( mg )
2
-
食物繊維( g )
2.4
-
食塩相当量( g )
0.7