行事食・旬の食材・食べ物の記念日
行事食、旬の食材、食べ物の記念日に合わせたおすすめのレシピや取扱商品などをご紹介いたします。
PDF内の「商品画像、レシピ画像、青色文字の取扱商品」をクリック頂くと詳細ページへ飛ぶことができます。
学校給食現場の献立を考案されるスケジュールを考慮した情報を掲載しています。
-
行事食
12月(クリスマス)
クリスマスはイエス・キリストの降誕を祝うお祭りです。クリスマスを象徴するクリスマスツリーは常緑樹で、古くから「永遠の象徴」を表現した存在とされています。そして、ツリーの1番上に飾られている星型のオーナメントは、イエス・キリストの降誕を知らせたベツレヘムの星を表現していると言われています。
-
旬の食材
1月(白ねぎ)
古くから薬効成分のある野菜として知られ、殺菌効果のある薬味としてはもちろん、魚や肉のにおい消しにも使われてきました。白い部分にはビタミンCと、血行をよくする香り成分の硫化アリルが多く、緑の部分にはカロテンやカルシウムが豊富です。関東では白い部分を好み、土をかぶせて栽培する根深ねぎが多く、関西では緑の葉の先端まで食べられる、やわらかい葉ねぎの品種「九条ねぎ」などが好まれてきました。
-
食べ物の記念日
1月(カレーの日)
1982年に全国学校栄養士協議会が学校給食35周年を記念して、1月22日の給食のメニューをカレーにしたことから制定。全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された日です。