【韓国料理】ソフトササミのチャプチェ風
ソフトササミフレークを牛肉のかわりに使用したチャプチェです。
マロニーが入ることでつるりと食べやすく仕上がります。
                                            鉄分
                食物繊維
                                          
                  材料(1人分)
- ソフトササミフレーク(30g)
 - SNFマロニー 5C(5C、8g)
 - 玉ねぎ(20g)
 - ピーマン(10g)
 - 赤パプリカ(10g)
 - 乾燥しいたけスライス(1g)
 - キクラゲカット(1g)
 - ゴマ油(0.8g)
 - しょうが・にんにく(各0.3g)
 - ★しょうゆ(3g)
 - ★酒(2g)
 - ★みりん(3g)
 - ★コチュジャン(0.5g)
 
つくり方
①ソフトササミフレークは開封してほぐしておく。        
②乾燥しいたけ・キクラゲは水で戻し水気をよく切る。        
③玉ねぎ・ピーマン・パプリカは細切り、しょうが・にんにくはみじん切りにする。        
④マロニーは沸騰した湯で約2分間茹でて水洗いし、水気をよく切る。(ひっつかないよう直前に水気を切る)       
⑤鍋にゴマ油を熱し、しょうが・にんにくを炒めて香りを出し、玉ねぎを炒める。        
⑥玉ねぎがしんなりしたら、マロニー以外の材料を加えて炒め、マロニーを加えたら、★の調味料を加えて味を絡める。
SN栄養士ひとくちメモ
          通常チャプチェには春雨を使用しますが、マロニーに変えてアレンジしました。マロニーの原料は「ジャガイモでんぷん」に「コーンスターチ」を配合したもので、春雨は「さつまいもでんぷん」やもやしの原料である「緑豆」などが主原料です。マロニーは煮くずれしにくく、味つきのよいのが特徴です。        
      献立栄養価
- 
        
エネルギー( kcal )
133
 - 
        
たんぱく質( g )
9.0
 - 
        
脂質( g )
5.1
 - 
        
ナトリウム( mg )
230
 - 
        
カルシウム( mg )
11
 - 
        
鉄( mg )
0.7
 - 
        
マグネシウム( mg )
17
 - 
        
亜鉛( mg )
0.4
 - 
        
ビタミンA( μgRE )
13
 - 
        
ビタミンB1( mg )
0.03
 - 
        
ビタミンB2( mg )
0.08
 - 
        
ビタミンC( mg )
26
 - 
        
食物繊維( g )
2.0
 - 
        
食塩相当量( g )
0.6