ねりくり印刷する
特定原材料7品目除去原材料7品目(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生)すべて不使用のレシピです。
【鹿児島県郷土料理】

SN栄養士 ひとくちメモ
餅とさつまいもを混ぜてきな粉と砂糖をまぶして食べるものを「ねりくり」といいます。
地域によっては「ねったくり」や「ねったぼ」、「からいも餅」とも呼ばれます。
素朴な甘さが人気のおやつで江戸時代から伝わる郷土の味で、育ち盛りの子ども達のおやつとしても作られているようです。中にあんこを入れても美味しいです。
地域によっては「ねったくり」や「ねったぼ」、「からいも餅」とも呼ばれます。
素朴な甘さが人気のおやつで江戸時代から伝わる郷土の味で、育ち盛りの子ども達のおやつとしても作られているようです。中にあんこを入れても美味しいです。
献立栄養価
エネルギー(kcal)111 | 亜鉛(mg)0.4 | |
たんぱく質(g)2.1 | ビタミンA(μgRE)1 | |
脂質(g)0.9 | ビタミンB1(mg)0.06 | |
ナトリウム(mg)80 | ビタミンB2(mg)0.02 | |
カルシウム(mg)23 | ビタミンC(mg)6 | |
鉄(mg)0.5 | 食物繊維(g)1.8 | |
マグネシウム(mg)15 | 食塩相当量(g)0.2 |
材料(1人分)
- 冷凍さつまいも(ダイスカット・ストレートカット・クリンクルカット)(30g)
- 餅(15g)
- 砂糖(2g)
- 塩(0.2g)
- きな粉(3g)
- 砂糖(6g)
つくり方
①冷凍さつまいもを鍋に入れ,ひたひたになるくらいの水を加えて火にかける。
②やわらかくなる一歩手前で、餅を入れる。
③餅もさつまいもも柔らかくなったところで、お湯を切る。
④火にもどし、完全にお湯を飛ばして砂糖と塩を加える。
⑤熱い状態で、すりこ木を使って芋をつぶしながら混ぜ合わせる。
⑥冷めないうちにきな粉を敷いた器に流し込む。
②やわらかくなる一歩手前で、餅を入れる。
③餅もさつまいもも柔らかくなったところで、お湯を切る。
④火にもどし、完全にお湯を飛ばして砂糖と塩を加える。
⑤熱い状態で、すりこ木を使って芋をつぶしながら混ぜ合わせる。
⑥冷めないうちにきな粉を敷いた器に流し込む。