【ブラジル料理】フェジョアーダ
フェジョアーダは、黒いんげん豆とソーセージや豚肉、牛肉などを煮込んだ料理で代表的なブラジル料理のひとつです。
黒いんげん豆は入手が難しいので、レッドキドニーで代用しております。
調理時間が長いのが特徴ですが、今回はそれを短時間で作りやすいレシピにアレンジしました。
                              特定原材料8品目除去
                                            食物繊維
                                          
                  材料(1人分)
- SNF豆製品 各種(SNF蒸しレッドキドニー:10g)
- 牛肉(シチュー用)(20g)
- ベーコン(5g)
- ソーセージ(5g)
- たまねぎ(20g)
- オリーブ油(0.5g)
- 食塩(0.3g)
- こしょう(0.02g)
- にんにく(0.1g)
- 水(90g)
つくり方
①下準備をする。		
・玉ねぎは細切り、にんにくはみじん切りにする。		
・レッドキドニーは袋から出してほぐしておく。(袋ごと湯につけておくとほぐしやすい)		
・牛肉は肉たたきでたたくか、フォークで穴を開けておき、サイコロ状にカットする。		
②鍋にオリーブ油とにんにくを入れ、弱火で香りを出す。		
③ベーコン・ソーセージ・たまねぎを加えてしんなりするまで炒める。		
④別の鍋に分量の水、牛肉を入れて丁寧にアクをとりながら煮込む。		
 (弱火~中火で15分程度)		
⑤④の肉が柔らかくなったら③・レッドキドニーを入れて更に煮込む。		
 (弱火~中火で15分程度)		
⑥汁気が半分ほどになるまで煮込んだら、塩こしょうで味付けして火を止める。
SN栄養士ひとくちメモ
          フェジョアーダという名前は「フェイジャオン(豆)を使った料理」という意味です。肉と豆で栄養たっぷりで、体力をつけたい時におすすめのレシピです。ブラジルでは疲労回復、スタミナ補充の料理とされており、地域によって違いはありますが、疲れが出てくる週半ばの水曜日や週末の土曜日に食べる習慣があるそうです。        
      献立栄養価
- 
        エネルギー( kcal ) 123 
- 
        たんぱく質( g ) 5.7 
- 
        脂質( g ) 9.9 
- 
        ナトリウム( mg ) 193 
- 
        カルシウム( mg ) 12 
- 
        鉄( mg ) 0.5 
- 
        マグネシウム( mg ) 12 
- 
        亜鉛( mg ) 1.4 
- 
        ビタミンA( μgRE ) 1 
- 
        ビタミンB1( mg ) 0.11 
- 
        ビタミンB2( mg ) 0.07 
- 
        ビタミンC( mg ) 2 
- 
        食物繊維( g ) 1.7 
- 
        食塩相当量( g ) 0.5 
