行事食・旬の食材・食べ物の記念日
行事食、旬の食材、食べ物の記念日に合わせたおすすめのレシピや取扱商品などをご紹介いたします。
PDF内の「商品画像、レシピ画像、青色文字の取扱商品」をクリック頂くと詳細ページへ飛ぶことができます。
学校給食現場の献立を考案されるスケジュールを考慮した情報を掲載しています。
-
行事食
5月(こどもの日)
柏の葉は、神様のお供え物を盛る器として使われ、神聖な木とされていました。柏の木は寒い冬を乗り越え、次の新芽が出るまでは葉を落とさないことから、子孫繁栄(こどもが無事に育つ)を願う縁起物として、こどもの日に柏餅を食べるようになりました。
-
旬の食材
6月(さやいんげん)
さやいんげんは、いんげん豆の若いさやの総称です。中国から、僧侶の隠元によりもたらされたため、この名がついたとも言われています。抗酸化作用のあるカロテンや疲労回復効果の高いビタミンB群がたっぷり含まれています。カロテンは、体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を健康に保つ効果もあります。
-
食べ物の記念日
6月(世界牛乳の日)
2001年、国連食糧農業機関(FAO)は牛乳に対する関心を高めると同時に、酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらうことを目的として、6月1日を「世界牛乳の日(World Milk Day)」とすることを提唱しました。