行事食・旬の食材・食べ物の記念日
行事食、旬の食材、食べ物の記念日に合わせたおすすめのレシピや取扱商品などをご紹介いたします。
PDF内の「商品画像、レシピ画像、青色文字の取扱商品」をクリック頂くと詳細ページへ飛ぶことができます。
学校給食現場の献立を考案されるスケジュールを考慮した情報を掲載しています。
-
行事食
5月(こどもの日)
柏の葉は、神様のお供え物を盛る器として使われ、神聖な木とされていました。柏の木は寒い冬を乗り越え、次の新芽が出るまでは葉を落とさないことから、子孫繁栄(こどもが無事に育つ)を願う縁起物として、こどもの日に柏餅を食べるようになりました。
-
旬の食材
5月(きゅうり)
きゅうりは約9割が水分であるため、あまり栄養価は高くないと思われがちですが、数種類のビタミンやミネラルが含まれています。特に多いのが、カリウムです。カリウムは、体内の余分なナトリウムの排出を促す働きをすることから、高血圧の改善におすすめです。汗をかくと水分だけでなくビタミン類やミネラルも失われますが、きゅうりなら水分とカリウム、ビタミンCなども補えるため、夏は熱中症対策にきゅうりを活用しましょう。
-
食べ物の記念日
5月(うずらの日)
うずら業界の一層の振興とうずら卵のおいしさをより多くの人に知ってもらう目的で日本養鶉協会が制定。