食物アレルギー事故防止に向けた資料
文部科学省
公益財団法人日本学校保健会
公益社団法人全国学校栄養士協議会
- 公益社団法人全国学校栄養士協議会より会員向けに配付している冊子
-
公益社団法人全国学校栄養士協議会より会員向けに配付している冊子であり非売品です。
ホームページには、この他にも有意義な食物アレルギー対応に関する情報が掲載されています。
食物アレルギー実態調査報告書
(平成27年3月発行)
栄養教諭のための
食物アレルギーに関するQ&A集(平成28年3月発行)
ヒヤリハット事例から学ぶ
食物アレルギー対応(平成30年3月発行)
厚生労働省
- 厚生労働省動画チャンネル
-
保育所におけるアレルギー対応
ガイドライン前編
後編
前編
後編
公益財団法人学校給食研究改善協会
すこやか「学校給食における食物アレルギー事故防止に向けて」
日本小児アレルギー学会
- 一般向けエピペン®の適応(日本小児アレルギー学会)
-
エピペン®が処方されている患者でアナフィラキシーショックを疑う場合、下記の症状が一つでもあれば使用すべきである。
消化器の症状- 繰り返し吐き続ける
- 持続する強い(がまんできない)お腹の痛み
呼吸器の症状- のどや胸が締め付けられる
- 声がかすれる
- 犬が吠えるような咳
- 持続する強い咳き込み
- ゼーゼーする呼吸
- 息がしにくい
全身の症状- 唇や爪が青白い
- 脈を触れにくい・不規則
- 意識がもうろうとしている
- ぐったりしている
- 尿や便を漏らす
食物アレルギー研究会
東京都アレルギー情報 navi(東京都福祉保健局)