煮合い【新しい学校給食摂取基準特集レシピ】印刷する
【茨城県郷土料理】

SN栄養士 ひとくちメモ
食塩相当量、マグネシウム、食物繊維に配慮したレシピです。
煮合い(にあい)は水戸市下市(しもいち)地方で、お正月やお祝い事などの人が集まるときには欠かせないものです。野菜やきのこ、油揚げの旨味で素朴ながらも美味しくいただける一品です。
煮合い(にあい)は水戸市下市(しもいち)地方で、お正月やお祝い事などの人が集まるときには欠かせないものです。野菜やきのこ、油揚げの旨味で素朴ながらも美味しくいただける一品です。
献立栄養価
エネルギー(kcal)74 | 亜鉛(mg)0.4 | |
たんぱく質(g)1.9 | ビタミンA(μgRE)76 | |
脂質(g)2.2 | ビタミンB1(mg)0.03 | |
ナトリウム(mg)166 | ビタミンB2(mg)0.03 | |
カルシウム(mg)28 | ビタミンC(mg)6 | |
鉄(mg)0.5 | 食物繊維(g)1.9 | |
マグネシウム(mg)20 | 食塩相当量(g)0.4 |
材料(1人分)
- SNFマロニー(5cmカット、5g)
- 乾燥しいたけスライス(1g)
- れんこん(10g)
- 人参(10g)
- ごぼう(15g)
- 油揚げ(5g)
- 油(0.5g)
- 砂糖(2g)
- しょうゆ(2g)
- 穀物酢(3g)
- 食塩(0.1g)
- だし汁(乾燥しいたけ戻し汁+水)(10g)
つくり方
①下準備をする。
・乾燥しいたけは洗ってもどす。もどし汁はとっておく。
・れんこんはいちょう切りにし、酢水につけておく。人参は千切りにする。ごぼうはささがきにし、さっと茹でる。
・油揚げは千切りにし油抜きをする。
・マロニーは約2分茹でておく。
②鍋に油を熱し、ごほう、人参、れんこん、油揚げ、マロニー、 しいたけの順に炒める。
③火が通ったら、だし汁、砂糖、しょうゆ、塩を入れ、最後に酢を入れて煮る。
※炒めすぎ、煮すぎないように注意
・乾燥しいたけは洗ってもどす。もどし汁はとっておく。
・れんこんはいちょう切りにし、酢水につけておく。人参は千切りにする。ごぼうはささがきにし、さっと茹でる。
・油揚げは千切りにし油抜きをする。
・マロニーは約2分茹でておく。
②鍋に油を熱し、ごほう、人参、れんこん、油揚げ、マロニー、 しいたけの順に炒める。
③火が通ったら、だし汁、砂糖、しょうゆ、塩を入れ、最後に酢を入れて煮る。
※炒めすぎ、煮すぎないように注意
使用した商品