1. HOME
  2. 学校給食レシピ
  3. 黄飯とかやく

印刷する

黄飯とかやく

黄飯とかやく

【大分県郷土料理】根菜たっぷりなので、ビタミン類や食物繊維が豊富で、魚や豆腐からはタンパク質、また黄飯と一緒に食べるので、炭水化物も取れ、栄養バランスのよい郷土料理です。

カルシウム 鉄分 食物繊維

材料(1人分)

  • 学校給食用カルシウム米(1g)
  • 精白米(80g)
  • 水(96g)
  • くちなしの実(0.2g)
  • 乾燥しいたけスライス(1g)
  • えそ(魚のすり身)(45g)
  • だいこん(0.5cm拍子きり)(50g)
  • ごぼう(ささがき)(18g)
  • にんじん(短冊切り)(18g)
  • 油揚げ(千切り)(4g)
  • 葉ねぎ(小口切り)(5g)
  • 木綿豆腐(つぶす)(35g)
  • サラダ油(2g)
  • こいくちしょうゆ(4g)
  • 食塩(0.4g)

つくり方

①下準備をする。
・くちなしの実を洗って、水につけておき黄色い水を作っておく。
・乾燥しいたけは洗って水で戻しておき、油揚げは、油抜きしておく。
②カルシウム米は洗米後に加え、くちなしの実の黄色い水でご飯を炊く。
③鍋にサラダ油を熱し、えそ(魚のすり身)、ごぼう、木綿豆腐、しいたけ、油揚げの順に炒める。
④材料にある程度火が通ったら、だいこん、にんじんを加え、野菜からの水分が足りないときは、水を足し、野菜に火が通るまで煮る。
⑤煮えたら、調味料を入れ、味を整える。最後に葉ねぎを入れる。

SN栄養士ひとくちメモ

「黄飯」はくちなしの実で黄色く色付けしたご飯で、財政難だった臼杵藩の殿様が、贅沢なお赤飯の代わりに作らせて食べ、家来にも振る舞ったのが始まりと言われています。
黄飯には、エソなどの白身魚と豆腐、野菜を煮込んだ「かやく」をかけていただきます。
大晦日にたくさん作り、お正月の三が日の間、温めなおしては食べるそうです。お赤飯代わりの黄飯でしたが、心が浮き立つような黄色がとてもきれいなご飯です。

献立栄養価

  • エネルギー( kcal )

    406

  • たんぱく質( g )

    18.7

  • 脂質( g )

    6.3

  • ナトリウム( mg )

    461

  • カルシウム( mg )

    172

  • ( mg )

    1.8

  • マグネシウム( mg )

    82

  • 亜鉛( mg )

    2.0

  • ビタミンA( μgRE )

    136

  • ビタミンB1( mg )

    0.17

  • ビタミンB2( mg )

    0.13

  • ビタミンC( mg )

    10

  • 食物繊維( g )

    3.7

  • 食塩相当量( g )

    1.1

このレシピで使用した商品