つぶつぶ

【長野県郷土料理】
                                            鉄分
                食物繊維
                                          
                  材料(1人分)
- ほぐしささみ(水煮)(20g)
- SNF豆製品 各種(大豆水煮、10g)
- 乾燥しいたけスライス(1g)
- にんじん(20g)
- ごぼう(20g)
- れんこん(15g)
- 冷凍さといも(15g)
- だし汁(160g)
- ★砂糖(2g)
- ★酒(1g)
- ★みりん(2g)
- ★しょうゆ(5g)
- いんげん(5g)
つくり方
①下準備をする。
・ほぐしささみ水煮は解凍してほぐしておく。
・乾燥しいたけは水で戻しておく。(戻し汁も使用)
・ごぼう、にんじん、れんこんは小さめの乱切りにする。
・いんげんは1.5cmに切る。
②鍋にだし汁を熱し、固いものから順に加えて煮る。
③②を★印で調味し、最後にいんげんを加えて仕上げる。
SN栄養士ひとくちメモ
          つぶつぶとは、長野県松代地区の郷土料理です。つぶつぶは、里芋やれんこん、ごぼうなどの野菜をつぶのように小さめに切って煮た料理です。見ためがつぶつぶとしています。鶏肉はほぐしささみ水煮を使い、大豆も入って栄養価に優れた一品です。        
      献立栄養価
- 
        エネルギー( kcal ) 88 
- 
        たんぱく質( g ) 7.5 
- 
        脂質( g ) 0.9 
- 
        ナトリウム( mg ) 369 
- 
        カルシウム( mg ) 37 
- 
        鉄( mg ) 0.7 
- 
        マグネシウム( mg ) 39 
- 
        亜鉛( mg ) 0.6 
- 
        ビタミンA( μgRE ) 147 
- 
        ビタミンB1( mg ) 0.07 
- 
        ビタミンB2( mg ) 0.09 
- 
        ビタミンC( mg ) 11 
- 
        食物繊維( g ) 3.6 
- 
        食塩相当量( g ) 1.0 
 
            