こうしめし

【高知県郷土料理】たくあんの食感とスクール糸かまぼこの旨味でご飯がすすみます。
                                            鉄分
                食物繊維
                                          
                  材料(1人分)
- スクール糸かまぼこ(ほぐし)(10g)
- 精白米(75g)
- 押し麦(3g)
- たくあん(10g)
- ちりめん(5g)
- しょうゆ(2g)
- 砂糖(1g)
- のり(少々)
つくり方
①浸水した白米と押し麦を炊く。
②スクール糸かまぼこは解凍し、ほぐしておく。
③たくわんは細切りにする。
④鍋に②・ちりめん・砂糖・しょうゆを入れて軽く加熱する。
⑤全ての材料を混ぜ合わせ、のりをかける。(画像はのりなし)
SN栄養士ひとくちメモ
          こうしめしは、ご飯にちりめんじゃこと醤油、千切りにしたたくあんと岩のりを加えて混ぜたものです。名前の由来は、年越しに食べたことから「年越しめし」が「こうしめし」と呼ばれるようになりました。年越しに食べるようになったのは、岩のりの旬が冬だからです。        
      献立栄養価
- 
        エネルギー( kcal ) 301 
- 
        たんぱく質( g ) 9.5 
- 
        脂質( g ) 1.0 
- 
        ナトリウム( mg ) 421 
- 
        カルシウム( mg ) 48 
- 
        鉄( mg ) 1.1 
- 
        マグネシウム( mg ) 45 
- 
        亜鉛( mg ) 1.5 
- 
        ビタミンA( μgRE ) 81 
- 
        ビタミンB1( mg ) 0.12 
- 
        ビタミンB2( mg ) 0.10 
- 
        ビタミンC( mg ) 8 
- 
        食物繊維( g ) 2.2 
- 
        食塩相当量( g ) 1.1 
2.jpg)