煮みそ印刷する
特定原材料7品目除去原材料7品目(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生)すべて不使用のレシピです。
【三重県郷土料理】
SN栄養士 ひとくちメモ
鳥羽市にある、答志島の郷土料理です。獲れた魚や貝を入れることもあるそうです。近隣の愛知県でも親しまれており、大根、にんじんや四季折々の食材を赤味噌でじっくり煮込んだ家庭料理です。具材や作り方に決まりはなく、その家庭ならではの味があるようです。ごはんのお供にぴったりで、さまざまな食材を一度に食べることができるのも魅力です。
献立栄養価
エネルギー(kcal)103 | 亜鉛(mg)0.6 | |
たんぱく質(g)6.8 | ビタミンA(μgRE)70 | |
脂質(g)3.1 | ビタミンB1(mg)0.19 | |
ナトリウム(mg)366 | ビタミンB2(mg)0.07 | |
カルシウム(mg)105 | ビタミンC(mg)11 | |
鉄(mg)0.8 | 食物繊維(g)1.4 | |
マグネシウム(mg)27 | 食塩相当量(g)0.9 |
材料(1人分)
- スクールちくわ(10g)
- 豚薄切り肉(15g)
- じゃがいも (20g)
- 大根(20g)
- にんじん(10g)
- 玉ねぎ (10g)
- 厚揚げ(10g)
- こんにゃく(10g)
- だし汁 (100g)
- ★砂糖 (2g)
- ★酒 (1g)
- ★みりん (1g)
- 赤味噌 (5g)
つくり方
①下準備をする。
・スクールちくわは解凍しておく。
・厚揚げは一口大に切り、油抜きしておく。
・こんにゃくは一口大に切り、下茹でしておく。
②スクールちくわは厚めの輪切りにする。豚肉は一口大に切る。
③じゃがいも、大根はいちょう切りにし、にんじんは半月切りにする。玉ねぎはくし切りにする。
④鍋にだし汁、★の調味料を入れ、豚肉以外の具材を加えて煮る。
⑤具材に火が通ったら、豚肉と赤味噌を入れ煮込む。
・スクールちくわは解凍しておく。
・厚揚げは一口大に切り、油抜きしておく。
・こんにゃくは一口大に切り、下茹でしておく。
②スクールちくわは厚めの輪切りにする。豚肉は一口大に切る。
③じゃがいも、大根はいちょう切りにし、にんじんは半月切りにする。玉ねぎはくし切りにする。
④鍋にだし汁、★の調味料を入れ、豚肉以外の具材を加えて煮る。
⑤具材に火が通ったら、豚肉と赤味噌を入れ煮込む。
使用した商品