1. HOME
  2. 知る・学ぶ
  3. SN見聞録
  4. 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定ポイント

印刷する

厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定ポイント

2025年4月1日から運用が始まった「日本人の食事摂取基準(2025年版)」の策定のポイントを、厚生労働省は、策定検討会報告書を基にスライドにまとめ公表しています。

新たに「骨粗しょう症」が生活習慣病と栄養に関連する疾患として追加されたほか、「フレイル」の観点が追加された。

また、少なくとも1日当たり25~29gの食物繊維量を摂取することが、さまざまな生活習慣病のリスク低下に寄与することが報告されていることを受け、食物繊維摂取量と生活習慣病リスクとの間に明らかな境界値は存在しないとしながらも、WHOガイドラインなどを踏まえて、食物繊維の1日当たりの摂取量は21gから25gに引き上げられた。

詳細は、下記 厚生労働省アドレスから確認できます。
■日本人の食事摂取基準(2025年版)スライド集について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49171.html

※関連記事
2024年10月21日付 SN見聞録
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書 公表
https://www.snfoods.co.jp/knowledge/column/detail/13333