SN見聞録
- 2017.07.12「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」英語版が、文部科学省より公表
- 2017.07.03「肥満大国」が悪化?「アメリカ全ての学校給食プログラム」の規制緩和
- 2017.06.30アトピー乳児の卵アレルギー 生後半年から少量食べて発症抑制
- 2017.06.16子ども達の安全や成長を見守る「こども食堂」
- 2017.06.09「平成28年度食育白書」が、農林水産省より公表
- 2017.05.30「栄養教諭を中核としたこれからの学校の食育」が、文部科学省より公表
- 2017.05.12食物アレルギー事故防止向けた資料(緊急時対応マニュアル、ヒヤリハット・ヒント事例集)追加
- 2017.05.11文部科学省ウェブサイトの便利な「食品成分データベース」 検索方法とその内容をご紹介いたします
- 2017.04.26福島県 学校給食の地元食材の使用割合 震災前水準に迫る
- 2017.04.03外務省ウェブサイトで日本の学校給食が紹介されています
- 2017.03.06おいしく食べて減塩「乳和食」をご紹介いたします
- 2017.03.03おいしいと評判の宝塚市の学校給食をご紹介いたします!
- 2017.02.28兵庫県立高等学校で、4月より給食が実施されます
- 2017.02.08食物アレルギー事故防止向けた資料(厚生労働省 公表資料など)追加
- 2017.02.02学校給食週間 農林水産省にて特別展示「地産地消の学校給食」
- 2017.01.31「図書コラボ給食」で心とからだの栄養
- 2017.01.31平成27年度 学校給食実施状況等調査が、文部科学省より公表
- 2017.01.23『川崎市4中学校で「自校調理方式」給食開始 年内に全52校でも』
- 2016.11.24『第67回全国学校給食研究協議大会』秋田県で開催!
- 2016.11.02『「食品ロス」を減らせ』